『伊福部昭音楽祭』

Joetip2007-03-04

伊福部昭氏の業績を多角的にとらえ且ついいとこ取りをした、良い企画だった。
『二十五弦筝曲甲乙奏合交響譚詩』はオーケストラとのコラボではなく、琴の単独演奏だった。野坂惠子、小宮瑞代親子による二つの琴の連弾である。美しい音色、オーケストラ付きよりこちらの方が良いと思う。
2部は初っ端に『SF交響ファンタジー第一番』をかましたところでその後、『銀嶺の果て』『座頭市物語』『ビルマの竪琴』と渋い選曲。舞台上方に大きいスクリーンが掛かっていて、映像を流す。映像は音楽と合っていたと思う。『キングコング対ゴジラ』のメロディのところではやたら土人たちが踊っていた。『宇宙大戦争』の映像が多かった。重力光線で東京のビルが舞い上がるところで終わり。『銀嶺の果て』はオープニングシーン、『座頭市』『ビルマ』は当時の予告編の映像に合わせたもの。実際の映画のシーンにかかっている音楽を生演奏するのだから、考えてみれば贅沢な話である。『銀嶺の果て』では、谷口千吉監督と論争を戦わしたことで有名なスキーのシーンの音楽(オーボエ、だっけ?)も演奏する。若い男女がスキーで山々を駆け巡る・・・当然監督は華やかな明るい曲を所望したのだが、伊福部氏がつけた曲はなんとも悲しげな曲だった・・・。静謐な感じと言った方がいいかもしれない、確かに観てると不思議な感じだ。『銀嶺の果て』は氏の映画音楽デビュー作。オープニングのサスペンス調の曲も良い。
その後『わんぱく王子の大蛇退治から"アメノウズメの舞"』。演奏後、高畑勲氏から「映像と合ってませんでしたね〜」と突っ込まれる。伊福部氏は自身の映画音楽の中でも、とりわけこの音楽が気に入っていたらしい。高畑氏らが氏の自宅へ依頼に行ったところ、快く引き受けたようだ。また、TV番組「題名のない音楽会」で日本映画音楽の特集が企画されたとき、黛敏郎氏が伊福部氏にゴジラものの中からリクエストしたところ、氏は『わんぱく王子の大蛇退治』を勧めたという。考えてみれば、氏は元々因幡国の豪族(始祖は大国主命)の末裔であり、出雲神話に曲をつけたくなるのはごく自然なことであろう。
次は『オーケストラのための特撮行進曲』。これが初演奏とのことでえらく不安だったが、いきなり『怪獣大戦争』のマーチだった。要するに『怪獣大戦争』『サンダ対ガイラ』『ゴジラVSメカゴジラ』の一連の「人間側」の防衛マーチのメドレーであった。これは燃える!特に『VSメカゴジラ』の曲は晩年の傑作(本編はしょぼい)で、これを大音響で聴いたのは思わぬ幸運だった。映像は当然のごとくメーサー砲とAサイクル砲が中心に映し出される。
3部は『日本組曲』『タプカーラ』の2大交響曲。『タプカーラ』は管楽器の人は血管ぶち切れて倒れるんじゃないかと思うような激しい曲。
帰りに配られた六花亭の板チョコの包装の裏を見たら「2008年3月16日第二回伊福部昭音楽祭 杉並公会堂にて開催予定」との記載が。